|  
                
                ■出入口→入退室の制限 
              限られた人しか入室できない、誰がいつ入退室したのか管理する入退室管理システム 
              ◎入退室管理機能 
                各部屋の入退室管理・最終退出管理、重要室における強固な入退室制御機能、エントランスホールにおけるフラッパーゲート等、様々な用途に応じた機能による管理が可能。 
                 
                ◎豊富な端末機器 
                各種非接触ICカードはもちろん、高度なセキュリティを実現する指紋、静脈、虹彩などの生体認証端末を用意。 
                設置場所の運用、システム規模に応じて最適な端末を選定することができます。1システムに混在設置が可能。 
               
             | 
          
           
            | 生体認証 | 
             | 
          
           
             
              
                 
                  |  
                    
                     指静脈認証装置 
                   | 
                  テンキーや非接触ICカードとの併用で操作性とセキュリティ性を向上させたシステムです。 
                    ・外見では判断できない指内部の静脈パターンを照合するため、偽造が困難です。 
                    ・指を非接触センサーにかざすだけの簡単操作。 
                    ・鍵やカードなどとは違い、盗難、紛失の心配がありません。 
                    ・ダイレクト照合の他、テンキー+静脈、非接触ICカード(ID)+静脈、非接触ICカード(静脈データ)+静脈 の運用が可能。 
                    ・認証開始から電気錠解錠までわずか1秒 
                    ・コンパクトでスマートな外観。 | 
                 
                 
                   | 
                   
                     
                   | 
                   | 
                 
                 
                  |  
                       
                     
                     手のひら静脈認証装置  
                   | 
                   
                     FeliCaカード+テンキー手かざし本人認証の組み合わせによって入退室の管理ができます。 
                      社長室などの高いセキュリティを求められる場所にお薦めです。 
                      .・手のひら静脈は寒さや乾燥に影響されにくいため、外気温の変化などによる血管の収縮も少ない。高精度な静脈認証のなかでも特に安定した認証装置です。 
                      ・センサーに直接手を触れない非接触型のセンサーを使用しているので衛生的。また、手をかざすだけの自然な動作で認証が可能なため利用者の心理的抵抗感も非常に低い。 
                     
                   | 
                 
                 
                   | 
                   
                     
                   | 
                   | 
                 
                 
                  |  
                       
                    虹彩認証装置 
                   | 
                   
                     人間の目の虹彩パターンを識別して個人を識別。偽造による不正アクセスを防ぎ、登録者以外の入室を制限できます。非接触式であるため衛生的で、利用者の心理的抵抗が少ない。 
                       
                      ・約1.5秒で認証できる。 
                      ・顔や声のように年をとっても変化することがない。 
                      ・指紋のような偽造も難しい。 
                     
                     | 
                 
                 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
               
             | 
          
           
            | 非接触 | 
          
           
             
              
                 
                  |  
                       
                    非接触ICカードリーダ 
                      
                       
                     
                     
                   | 
                   
                     FeliCaなどのカードをかざすと、ホストに登録されたIDコードを照合し一致した場合に電気錠の施解錠を行います。 
                      テンキーやタッチパネルで暗証番号を入力するものもあります。 
                      運用に合わせたカードの選択が可能。 
                    ・TypeA(Mifare) 
                      ・TypeB(Xaica,eLWISE) 
                      ・FeliCa 
                      ・本システム専用 
                      ・テンキー併用対応可 
                   | 
                 
               
             | 
          
           
            | テンキー | 
          
           
             
              
                 
                    | 
                   | 
                  人の入替わりが多い場所には、シャッフルテンキーを。 
                    暗証番号で電気錠の施開錠を行う端末です。 
                    ・暗証番号の数字が使うごとにランダムに配列されます。 
                    ・カード発行不要。磁気カードを使わず、数字による暗証番号(4桁)で電気錠の施開錠が行えます。  
                    ・番号の盗み見防止 
                    ・取付け方法として埋め込みタイプおよび面付けタイプの2種類があります。  
                    ・数字、*、#を入力することができます。  
                    ・テンキーのみで扉の管理ができます。 
                    ・使う毎に数字の位置がかわりますので、セキュリティ性に優れています。  
                   | 
                 
               
             | 
          
           
            | その他 | 
          
           
             
              
                 
                  |  
                     フラッパーゲート 
                     
                        
                     
                   | 
                  ・片方向、両方向対応可 
                    人が多く出入りする箇所には、フラッパーゲートがお薦めです。圧迫感がなく、空間を広く見せます。 
                    運用に合わせたカードの選択が可能 
                    磁気カードまたは非接触カードにより、施設利用者を識別し、扉を自動的に開閉して入場、退場の規制をおこなうゲートで、不正通過、後戻り、滞留、くぐり抜けなどのきめ細かい検知機能を備えています。また、既存の出入管理システムとの接続、あるいはネットワークシステムとのリンクなどの対応も可能で、各種施設の使用目的に合わせて柔軟に対応することができます。 
                     | 
                   | 
                 
                 
                   | 
                   
                     
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                 
                  |  
                      
                     
                     鍵保管器 
                     
                        
                   | 
                  社員通用口に鍵保管器の設置をお薦めします。 
                    ビル設備連動10キー、20キー、40キー、60キータイプをご用意 
                    ・鍵の収納取り出しが、磁気カードで簡単にできます。 
                    ・鍵の保管はカセットホルダー式でコンパクトです。 
                    ・使用可能な磁気カードはJISU型タイプです。 
                    ・小型軽量で設置工事が容易です。 
                    ・壁取付タイプが用意されている為、既築ビルへの取付も容易です。 
                    ・鍵の保管状態が一目で分かります。 
                    ・操作は液状表示と音声ガイダンス機能により簡単にできます。 
                    ・オンライン、オフライン運用の両方が可能です。 
                    ・警備と連動しているので、誤操作又は、戸締り不備にも警告を発生し、事前にミスを防止します。 
                    ・オフライン運用時パソコンと接続して操作履歴などのバックアップが可能です。 
                    ・オフライン運用時、通用口用カードリーダを最大4台接続できます  | 
                   | 
                 
                 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
               
             | 
          
           
            |  
                 
              ◎リアルタイム監視と遠隔操作 
                ホストでは、部屋の入退室/機器の状態や警報をリアルタイムに表示、遠隔制御により電気錠の施解錠制御、警備のセット・解除、リーダ運用制御も可能。 
              ◎ネットワーク対応 
                複数ビルをネットワークによる接続により群管理型、統合管理型のシステムも構築可能。またネットワーク接続することで、遠隔地の1ゲートの制御も集中管理が可能。 
               
             | 
          
           
              | 
          
           
            ◇出入口→カメラ監視 
              ◎何か動きがあると、その時の映像をピンポイントで録画します。 
             | 
          
           
              | 
             | 
          
           
             
               
             | 
          
           
             
              入退室セキュリティシステム+カメラ監視システムを1台のコンピュータで監視管理が出来ます。 
              "入退時の画像"を履歴画面から素早くポップアップ!! 
              各種の認証カードや生体認証装置により入退室する際のカメラ画像をデジタル記録。 
              記録画像を管理ホスト(履歴画面)のカメラマークをクリックするだけで表示できます。 
             | 
          
           
              | 
             |